17688件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

神戸市議会 2023-02-14 開催日:2023-02-14 令和5年総務財政委員会 本文

選択的夫婦別氏については、令和2年12月の第5次男女共同参画基本計画の中でも家族形態の変化及び生活様式多様化国民意識動向等考慮し、夫婦の氏に関する具体的な制度の在り方に関し、戸籍制度一体となった夫婦別制度の歴史を踏まえ、また家族一体感、子供への影響や最善の利益を考える視点も十分に考慮し、国民各層意見や国会における議論の動向を注視しながら、司法の判断も踏まえ、さらなる検討を進めるとされています

静岡市議会 2023-02-14 令和5年 総務委員会 本文 2023-02-14

ただ、基地局の台数とか利用可能な回線数が限られていることもありまして、大規模災害時には他都市でも利用することを考えますと、静岡市の多くの避難所環境を補うことが難しいという課題もありますので、これらを含めまして、今後も施設管理者とかデジタル化関係部署と継続して、避難所通信環境の確保について、メリット、デメリットも考慮しながら総合的に判断する必要があると考えておりますが、少し時間がかかると思います

静岡市議会 2023-02-13 令和5年 厚生委員会 本文 2023-02-13

40 ◯酒井保険年金管理課長 4月以降の診療体制はどのようになるのか、それから地域住民に周知する予定はあるのかということについてでございますが、医師本人関係課と調整中ですが、令和5年度については、当該医師清水病院で担っている業務や希望等考慮し、毎週火・水・木曜日に井川診療所、月・金曜日に清水病院診療等に当たっていただく予定です。

新潟市議会 2022-12-23 令和 4年12月定例会本会議−12月23日-06号

原子力災害対策についても考慮が必要である。  政策目標市民との約束であることから、目標の達成に向け取り組まれたい。 との意見要望がありました。  以上で報告を終わります。(巻末に委員会審査報告書添付)   ──────────────────────────────────────────── ○議長古泉幸一) 次に、議会運営委員長にお願いします。                   

新潟市議会 2022-12-20 令和 4年総合計画特別委員会−12月20日-01号

最後に、本計画には盛り込まれていませんが、近年緊迫する東アジア情勢を踏まえ、本市での安全保障政策及び柏崎刈羽原発の再稼働が進められようとしている中で、原子力災害対策についても考慮することが必要であると指摘し、以上で意見要望とします。 ○金子益夫 委員長  ほかにありませんか。                    (な  し) ○金子益夫 委員長  それでは、議案第89号について採決します。  

新潟市議会 2022-12-14 令和 4年12月定例会本会議−12月14日-05号

令和2年度以降は、コロナ禍考慮し、若者に対する支援を効果的に行えるよう、高校教員若者支援機関職員などを対象ゲートキーパー養成研修を実施しています。令和3年度はこの研修を9回開催し、230人が参加しています。  今後も様々な分野の支援者対象に、自殺に関するSOSに早く気づくことができる人材の育成に取り組んでまいります。                

新潟市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会本会議−12月09日-02号

最低賃金は、最低賃金法に基づき厚生労働大臣諮問機関である中央最低賃金審議会が示す改定額の目安を参考に、地方最低賃金審議会において、その地域労働者生計費及び賃金並びに企業の賃金支払い能力考慮した審議がなされ、その答申を受けて地域別最低賃金労働局長が決定しています。  

静岡市議会 2022-12-09 令和4年 企業消防委員会 本文 2022-12-09

水道施設として取り組んでいる節電対策ですが、現在の電力費高騰以前から行っていることですが、主なものとして、常に一定量の水を取水し配水するのではなく、市民生活サイクルに沿い、水道水の需要と供給のバランス考慮し、効率的な施設運転、それから蛍光灯電灯LED電灯への移行、それと取水ポンプや汚泥かき寄せ機などの機械設備のうち、水事業等に合わせ容量を小さくできるものは更新時に随時切り替えることで電力消費

静岡市議会 2022-12-08 令和4年 観光文化経済委員会 本文 2022-12-08

要望意見につきましては、まず、民間文化財施設災害復旧費助成の件につきましては、土砂に関して説明、質問させていただきましたが、やはり近隣住民の方は、土砂が置かれたりとかやっぱり不安を感じる方もいらっしゃると思いますので、安全面に十分考慮したような対応をすることと、情報発信もしっかりと説明をしていただきたいなと思っております。  

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-01号

市報等広告掲載料について、広告収入取組を評価するが、広告内容バランスなどについても考慮されたい。  ウェブ・ソーシャルメディアによる情報発信について、今後も市民に求められる情報を意識した発信に努められたい。  東京事務所について、サポーターズ倶楽部会員数増加に向けた一層の活動促進に期待する。メールマガジン発信については、内容や見せ方の工夫に期待する。

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-目次

    (1) 物価光熱費等高騰による事業者市民への影響等について(市長)      ア 現状認識は      イ 本市発注工事等契約額の変更の状況や今後の見通しは   ────────────────────────────────────────────     (2) 負担軽減支援等について      ア 指定管理者への支援について(総務部長)       (ア)最低賃金引上げ分考慮

新潟市議会 2022-10-12 令和 4年決算特別委員会−10月12日-04号

市報等広告掲載料について、広告収入取組を評価するが、広告内容バランスなどについても考慮されたい。  ウェブ・ソーシャルメディアによる情報発信について、今後も市民に求められる情報を意識した発信に努められたい。  東京事務所について、サポーターズ倶楽部会員数増加に向けた一層の活動促進に期待する。メールマガジン発信については、内容や見せ方の工夫に期待するとの意見がありました。  

新潟市議会 2022-10-12 令和 4年10月12日議員定数調査特別委員会−10月12日-01号

それは次のことも考慮に入れてのことであります。本市が2020年の国勢調査を反映させて人口ビジョンベース推計区別人口を基に2025年の区別人口を推計し、各区の定数について最大剰余方式を適用した場合、今回は中央プラス1、西蒲マイナス1となりますが、次回2027年の定数は西区プラス1、東区マイナス1となります。